起業家教育プログラム(東久留米市立第六小学校)
実施概要
実施校 | 東久留米市立第六小学校 |
---|---|
実施期間 | 2024年11月~2025年1月 |
実施時間 | 45分×21コマ |
実施学年 | 小学6年生(60名) |
監修 | 株式会社セルフウイング |
協力 | 株式会社クラウドクリエイションズ 代表取締役 石原佳史子 様(講演) 西武信用金庫 様(金融機関役) |
「『感謝』を伝えるコーヒーを作ろう」をテーマに、それぞれの会社で「誰に感謝の気持ちを伝えたいか?」までを考えながら商品計画を立て、コーヒーを販売しました。
プログラムの流れ
- 起業家の講演を聞く 【1コマ】
- 起業について知る 【1コマ】
- プログラムの説明 【1コマ】
- 会社をつくる(会社名・役職を決める)【1コマ】
- 市場を調べる(アンケート調査を行う・まとめる)【2コマ】
- 市場ニーズをしらべ商品を開発する 【2コマ】
- 事業計画書をつくる 【1.5コマ】
- 銀行から融資を受ける 【1コマ】
- 商材を仕入れる 【0.5コマ】
- 宣伝ポスター作成・販売の準備をする 【5コマ】
- 商品を販売する 【3コマ】
- 決算・返済 【1コマ】
- 振り返り 【1コマ】
主要プログラムの様子
テーマ
「感謝」を伝えるコーヒーを作ろう
-
起業家講演
株式会社クラウドクリエイションズ代表取締役 石原佳史子様に、ご自身の体験から起業する切っ掛けになった出来事や出会いについて語ってもらいました。女性起業家ならではの発想が、会社の事業計画を考える上で子どもたちの刺激になりました。 -
事業計画
誰に向けて「感謝」を伝えたい商品なのかを考えながら、コーヒー豆の種類を選び、パッケージデザインなどについて会社内で話し合いました。ポスターやパッケージにも趣向を凝らし、どうすればより多くの利益が出せるのか、みんなで意見を出し合いながら詳しい事業計画を立てました。 -
融資
西武信用金庫 東久留米支店様ご協力の下、自社の商品のアピールポイントと事業計画を説明し、融資審査を受けました。なかなか審査が通らず、何度もチャレンジした会社もありましたが、融資が通った子どもたちは、皆、嬉しそうに満面の笑み笑顔を浮かべていました。 -
決算
各社、緊張しながら融資の返済と決算報告を行いました。大きな利益を出せた会社も、あまり利益が出せなかった会社も、これまでの授業の中での体験を振り返り、熱心に自分たちの企業努力をアピールしました。