アクティブラーニングのための小中学生起業家教育プログラム
読み込み中...

アクティブラーニングのための小中学生起業家教育プログラム

起業家教育プログラム(興本扇学園 足立区立扇中学校)

実施概要

実施校 興本扇学園 足立区立扇中学校
実施期間 2024年7月~2024年11月
実施時間 50分×18コマ
実施学年 中学2年生(64名)
監修 株式会社セルフウイング
協力 rainbowholic株式会社 代表取締役CEO 伊藤彰康 様(講演)
城北信用金庫 様(金融機関役)

「開校20周年の記念キーホルダーを作成しよう」をテーマに、学校の魅力を伝える商品を考えサンプル商品を製造し、お客様である中学1年生に向けて販売しました。

プログラムの流れ

  1. 起業家の講演を聞く 【1コマ】
  2. 起業について知る 【0.5コマ】
  3. プログラムの説明 【0.5コマ】
  4. 会社をつくる(会社名・役職を決める)【1コマ】
  5. 市場を調べる(アンケート調査を行う・まとめる)【1コマ】
  6. 市場ニーズをしらべ商品を開発する 【1コマ】
  7. 事業計画書をつくる 【1.5コマ】
  8. 銀行から融資を受ける 【1コマ】
  9. 商材を仕入れる 【0.5コマ】
  10. 宣伝ポスター・CM作成 【2コマ】
  11. 販売の準備をする 【2コマ】
  12. 商品を販売する 【2コマ】
  13. 決算・返済 【1コマ】
  14. 振り返り 【3コマ】

主要プログラムの様子

テーマ

開校20周年の記念キーホルダーを作成しよう

  • 起業家講演

    プログラムの様子の写真1
    rainbowholic株式会社の伊藤彰康様の講演。起業の経緯や会社の取組等、ご自身の学生時代の話も交えながら、生徒の立場に寄り添った様々なお話をしてもらいました。
  • 融資

    プログラムの様子の写真2
    城北信用金庫様に協力してもらい、融資の相談を実施しました。開校20周年記念を商品でどう伝えるか、値段や製造個数はどうするか、粘り強く検討し、融資が通るように根拠立ててプレゼンをします。
  • 販売

    プログラムの様子の写真3
    7年生のお客様に向けて、学校創立20周年を記念した特製キーホルダーを工夫を凝らして制作し、販売しました。商品を売り切るため、積極的にお客様を呼び込み、丁寧に商品説明を行うなど、それぞれの会社がさまざまな工夫を重ね、全力で取り組みました。
  • 決算

    プログラムの様子の写真4
    販売予定以上の需要があり機会損失を実際に体験した会社や、思うように売れず赤字になった会社がありました。売れた会社のCM・ポスターの良かったところや、売れなかった会社の市場調査の改善点などを講師、城北信用金庫様と一緒に振り返りました。

参加者からの声

先生方からの声

校長先生からのコメント
(興本扇学園 足立区立扇中学校 稲葉 守朗校長先生)

戻る