アクティブラーニングのための小中学生起業家教育プログラム
読み込み中...

アクティブラーニングのための小中学生起業家教育プログラム

起業家教育プログラム(練馬区立関中学校)

実施概要

実施校 練馬区立関中学校
実施期間 2024年4月~2024年6月
実施時間 50分×14コマ
実施学年 中学2年生(148名)
監修 株式会社セルフウイング
協力 GO GO ENTERTAINMENT CO., LTD. 代表取締役 梅沢 靖様(講演)
株式会社きらぼし銀行 様(金融機関役)

「開校50周年記念品の商品を考えよう」をテーマに、グッズを企画しました。各社アイデア溢れる商品をポスターにまとめ、お客様である保護者と生徒を対象に販売しました。

プログラムの流れ

  1. 起業家の講演を聞く 【1コマ】
  2. 起業について知る 【1コマ】
  3. プログラムの説明 【1コマ】
  4. 会社をつくる(会社名・役職を決める)【1コマ】
  5. 市場を調べる(アンケート調査を行う・まとめる)【1コマ】
  6. 市場ニーズをしらべ商品を開発する 【1コマ】
  7. 事業計画書をつくる 【1.5コマ】
  8. 銀行から融資を受ける 【1コマ】
  9. 商材を仕入れる 【0.5コマ】
  10. 宣伝ポスター作成 【1コマ】
  11. 販売の準備をする 【1コマ】
  12. 商品を販売する 【1コマ】
  13. 決算・返済 【1コマ】
  14. 振り返り 【1コマ】

主要プログラムの様子

テーマ

開校50周年記念品の商品を考えよう

  • 起業家講演

    プログラムの様子の写真1
    ベトナムでキャラクター商品の製造・販売事業を展開されているGO GO ENTERTAINMENTの梅沢靖様にベトナムからオンラインで講演いただきました。商品企画を進める上で参考になるお話や、物事の考え方についてのお話に、生徒たちからも多くの質問が寄せられる講演となりました。
  • 融資

    プログラムの様子の写真2
    きらぼし銀行様に協力いただき、融資相談を実施しました。各社が目覚まし時計やタンブラー、モバイルバッテリーの商品案を企画し、事業計画書を作成。事業計画の根拠や商品の強み・独自性を役職ごとに社員全員でプレゼンしました。
  • 宣伝・販売

    プログラムの様子の写真3
    お客様となる保護者の前で、商品のコマーシャルを実演しました。実演時間は全社共通の1分間で、限られた時間の中で商品の魅力を最大限にPRしました。販売時はお客様の呼び込みや商品の説明を積極的に行い、完売を目指して取り組みました。
  • 決算

    プログラムの様子の写真4
    売上結果の発表と融資の返済を行い、融資相談に協力いただいたきらぼし銀行様に講評をもらいました。計画と結果に差が出た理由を分析し、よかった点や改善点を振り返りました。

参加者からの声

先生方からの声

校長先生からのコメント
(練馬区立関中学校 大澤 秀吉校長先生)

戻る