読み込み中...
Q&Aとお問い合わせ
相談窓口について
- 学校の教職員以外でも相談ができますか。
- 相談窓口は、都内小中学校の教職員が対象となります。
イベント等に関する質問につきましては、お問い合わせフォームよりご質問いただきますようお願いいたします。
【学校関係者向け】起業家教育プログラム策定・実施支援について
- 学校の教職員ですが、起業家教育プログラムを導入したいと考えています。相談・申込はどのようにすればよいでしょうか?
- 支援に係る相談窓口がございますので、こちらのお問い合わせフォームから、ご相談ください。
- 募集期間はいつですか。
- 令和6年5月21日(火)〜令和6年11月29(金)までとなります。
- 審査はいつ行うのですか。
- 12月に行います。
- 審査はどのように行うのですか。
- 外部の専門家等の委員が応募様式による書類審査を行います。起業家教育プログラム導入の実現可能性・有効性・継続性や学校内の実施体制等の観点から審査をいたします。詳細は、募集要項(PDF)をご覧ください
- 起業家教育は、どんな効果があるのですか。
- 起業家精神(チャレンジ精神、創造性、探究心等)
起業家的資質・能力(情報収集・分析力、判断力、実行力、リーダーシップ、コミュニケーション力等)の学習効果が期待されます。
- 支援の具体的な内容を教えてください。
- 学習目標や、確保できる時間数、実施方法のご希望などをヒアリングしたのち、プログラム骨子をご提案します。その後実施三か月前頃を目安に、学校スケジュールをお知らせいただき、教員向けの個別説明の実施や、外部の起業家等への打診等を事務局でサポートします。
都内小中学校の教職員を対象とした相談窓口を設置しておりますので、お気軽にお問合せください。
電話番号:03-5840-7603(平日10時から17時まで)、お問い合わせフォームはこちら
事前説明会を行いますので、こちらより概要をご確認ください。
- どのようなテーマで実施する学校がありますか?
- 実施事例をHPに掲載していますので参考に御覧ください。
地域学習の延長線上として、地域PRグッズの作成や、地域の洋菓子店に協力を仰ぎ、実際の売り物となる商品装飾を生徒が考える事例があります。実施方法について、学校内で完結するものから、地域と連携するプログラムまで、幅広く実績があります。
- 費用はかかりますか。
- 無料(原則東京都が負担)
※文房具等、プログラム実施に必要な物品の一部についてご用意いただく場合があります。
- 起業家教育プログラム実施にあたり、学校側で準備が必要な備品はありますか。
- 実施プログラムの内容によっては、ご準備いただく場合があります。
実施内容を検討・確定するうえで必要な備品等についても相談させていただきます。
- 都内の小中学校が対象とありますが、私立の学校も対象となりますか。
- 対象となります。公立か私立かは問いません。
- 支援予定校数10校とありますが、申込先着順で締め切られるのでしょうか。
- 選定は先着順ではなく審査により行います。審査は募集期間中の応募に対して行い、支援校10校を決定します。
- 今後、起業家教育導入を検討していますが、実施内容を見学することは可能でしょうか。
- 令和6年度の学校における起業家教育プログラムの実施に関する見学については、実施校側の対応の可否もありますので、見学希望時期等を含めて問い合わせフォーム等からお問い合わせください。
また、令和6年8月/9月に実施する起業家教育体験イベントについては、見学が可能ですので、ぜひご見学ください。
※会場キャパシティ等の理由により、参加人数が制限される場合がございます。
- 詳しい話を聞きたいのですが、事業説明会のスケジュールに合わせることができない場合はどのようにすればよいでしょうか?
- その旨をお問い合わせフォームからご連絡ください。
【学校関係者向け】出前授業について
- 時期が決まっていないのですが、申し込みは可能でしょうか?
- 時期が決まっていなくても申し込みは可能です。実施予定であることが校内で決定していれば、実施時期はその後調整にて進めさせていただきます。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
- 謝礼など学校負担はありますか?
- 講師謝礼などは事務局が負担しますので学校での金銭の負担はございません。
- 呼びたい起業家がいる場合、その方を呼べますか?
- 事務局より打診をすることは可能です。諸条件が整わない場合、呼べないこともございますので、ご了承ください。
- どんな講師が良いか分からないのですが、その場合も申し込めますか?
- 申し込み可能です。実施の目的やどういう話を児童生徒に話して欲しいのかお知らせいただき、希望に合いそうな講師を事務局からご提案します。
- 具体的にどんなサポートをしてもらえますか?
- 学校からのヒアリングをもとに、講師となりうる起業家のご紹介、および日程調整を事務局で行います。
- 講演はオンラインも対応可能ですか?
- 可能です。個別のご希望など申し込み時にお知らせください。
- 講演時間は何時間程度を想定していますか?
- 1時間~2時間程度(1時限~2時限程度)の講演を想定しておりますが、起業家側の予定や学校側の状況をお伺いし講演時間を決めていきます。